記事の内容
本を読まなきゃとは思うんだけど、忙しくって本を読む時間が無いんだよね、、
毎日忙しさに忙殺される社会人でも、無理せず本を読めます
読書時間を作り出すコツについて紹介します!
~はじめに~ 周りの人達はどれくらい本を読んでいるのか
そもそも、一般的にどの程度人は本を読んでいるのでしょうか。
学生、社会人に分けて見てみましょう
=大学生編= 平均的な読書量について
全国の大学生を対象に実施された調査結果をもとに、大学生の本との付き合い方を見てみます。
■調査の対象
引用元:第59回学生生活実態調査 概要報告第59回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) (univcoop.or.jp)
全国の国公立および私立大学の学部学生
■調査実施時期
2023年10~11月(1963年より毎年秋に実施 ※未実施年あり)
■調査方法
学生を無作為抽出により抽出後、オンラインで調査(Web上の画面から回答)
■回答数
9,873人
サークルに授業、ゼミにバイトに恋愛に、、と、大忙しなイメージの大学生。ですが、そんな大学生も、約2人に1人の学生は読書をする習慣があるようです。
=社会人編= 平均的な読書量について
社会人を対象に実施されたアンケート調査の結果は以下の通りです。
■調査の対象
引用元:ビジネスパーソンの読書習慣実態調査【大人の読書習慣実態調査】ビジネスパーソンの読書における課題は1位「時間の確保」(39.5%)、次いで「読んだ内容の定着」(24.3%)。役職別・部門別の傾向も明らかに | 株式会社壺中天のプレスリリース (prtimes.jp)
職業を有している20代以上の男女
■調査実施期間
2023年10月12日〜2023年10月19日
■調査方法
WEB調査
■回答数
528人
社会人の約6割の人が月に1冊以上本を読んでいるとの結果でした。
特筆すべきは、管理職層に読書家が多いということ。業務で多忙であることが多いであろう方こそ、積極的に本を読んでいるみたいです。
【読書のメリット】何のために本を読むのか
みんな忙しいのに意外と本を読んでいるんですね、、
忙しくっても、時間を作ってまで読書をする意味とは何なのでしょうか。
実は、読書にはメリットがたくさんあります。
- 『感動』によって、幸せホルモン『セロトニン』が分泌される
- 自己肯定感が高まり、ストレスが溜まりにくい体質に
- シングルタスクだから、没頭できる
etc…
【疲れた時こそ本を読む】読書がストレス解消に効く!!効果を高めるおすすめジャンルの紹介 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
本を読む時間の作り方
読書した方が良いとは言っても、時間が無くて、、
毎日いろいろなことに追われて過ごす社会人の皆さんが、忙しい中で時間を作り出すのは難しいことです。
社会人向けのアンケート調査の中でも『読書のための時間の確保が難しい』と一般社員の約4割が回答しており、最も課題感の強い項目として挙げられています。
そしてこの回答は『忙しいんだけど、本を読みたい』と思っている人が一定数いる裏付けとも言えます。(読書したいけど時間が無い!ということ)
まずは、本を読むのにどれくらいの時間が必要なのか見てみます。
<前提> 1冊の本を読むのに必要な時間
そもそも、本1冊を読み切るのにけっこう時間がかかるイメージだな
一般的に、日本人の平均読書速度は、1分間に400~600文字程度と言われています。
原稿用紙1枚(400字詰め)だと1分間に1枚半読む速度です。
文庫本(10〜12万文字程度)だと3時間弱〜5時間ほどで1冊読み終えることができるということです(もちろん個人差はありますが)。
続いて必要な時間を確保しつつ、本を読み切るために重要なポイントを紹介して参ります。
<Point①> まとまった時間を作って本を読もうとしない
まとまった時間に本を読むことの、何がダメなの?
本を読もうと意気込む人ほど、『読書はそれなりに時間がかかるから…』と思い込んでしまって、読書のためにまとまった時間(数時間)を作ろうとしがちです。
しかし、ただでさえ忙しい毎日の中で、新たに時間を作りだすことは当然難しいです。
するとどうなるか。『本を読もう!』という思いが、『でも、忙しいし時間作るの大変だし…』という現実を静観する気持ちに負けてしまって、前向きな読書への思いが萎えてしまうんです。
ここが最初の落とし穴です、、
学生も社会人も、皆さん忙しい毎日を過ごされています。日々の生活の中に、数時間の枠を無理やり設けるということ自体が、非常に難易度が高いことなんです。
だから『本を読みたい気持ちはあるだけど、時間が作れないんだよね、、』という悩みに繋がってくるんです。
<Point②> スキマ時間を有効活用する
毎日忙しい、、本を読むためにまとまった時間を確保することも難しい。
そこでカギを握るのが『スキマ時間』です。
先ほど紹介した「ビジネスパーソンの読書習慣実態調査」の結果からも、この方法が有効であることが分かります。先程とは別の箇所を抜粋して紹介します。
ここから『忙しい管理職ほど本を読んでおり、本を読んでいる人ほどスキマ時間を上手く使っている』ということが分かります。
具体的に、どう使えばいいの?
ここで改めて例を挙げてみます。文庫本を1冊読むのに大体3時間~5時間程度、時間がかかるとされています。
仮に、通勤時電車に30分乗っているとして、その時間を読書に充てたとしましょう。
すると、行き帰りで1時間、平日5日間で計5時間となり、1冊の本を読み切れる計算になります。
もちろん通勤時に限定する必要はありません。朝起きてすぐ、風呂上がりすぐ、お昼休みの時間など、使うスキマ時間はいつでも大丈夫です。
積み上げてみると、本1冊分を読む時間を確保することが案外カンタンだということが伝わったのではないでしょうか。
塵も積もれば山となる
一方、こんな声も聞こえてきます。
「そうは言っても、、時間があっても、、本を開く気になれない…」
そんな方向けに私がおすすめしたいのがオーディオブックの活用です!
音楽を聴くように、本を耳で聴くことができるんです!
ぜひ見てみてください
<Point③> 興味が持てる本を読む
時間を作るとは関係無いのでは、、
いくら時間を作っても、読む本自体に興味が持てなかったら読書は長続きしません。
なのでどうせ読むなら、ちっとも興味が持てなさそうな本よりも『なんか面白そう』と思える本を選ぶことをおすすめします。
そこでここでは私が実際に読んで面白かった本をいくつかご紹介したいと思います。
しんどい時は、美味しいご飯にかぎる 瀬尾 まいこ「幸福な食卓」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
悩む社会人にこそぶっ刺さる小説 青山 美智子「お探し物は図書室まで」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
私は、お金にならない事はやりたくないの 新川 帆立「元彼の遺言状」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
本を読む時間を作り出すことができて、手元に面白い本があれば、自然と本を開く習慣が身に着きます。
★まとめ★ 忙しい毎日でもスキマ時間を使って本を読もう
おさらいです。
以上です!それでは〜( ´ ▽ ` )