記事の内容
読書、始めてみようかな
でも、どんな本がいいんだろ、、
本を読んでみたい!
だけど何を読めば良いのか、本屋に行っても良いよく分からない……
そんな方へ本の選び方、初心者向けジャンル、おすすめ書籍について紹介します!
【読書初心者向け】本の選び方
そもそも、何を読めば良いか分かんなくなるんだよね
ここでは新しく読む本を選ぶ時に、基準になるポイントをお伝えします。
さあ、読書を始めよう!
そう思って書店に行ってみると、色んな種類の本が山のように積まれています。
何を基準に本を選べば良いんだ…… と、悩まれる方は少なく無いと思います。
そんな方に向けて本の選び方のポイントを3つ説明します。
興味が持てそうな内容か
大前提として本を読む自分が「この本おもしろそうだな」と思えていることがマストです。
何故なら読む自分が興味を持てなければ「読みたい!」とは思えないですし、そうすると読書が続かないからです。
でもそもそも、手に取った本が面白そうかどうかすらよく分からないんだけど
それなら『自分の仕事と関係がありそうか』という視点で見てみることをおすすめします。
会社員の方ならビジネススキル(会話術やら会議術やら)について書かれたビジネス書
若手社会人、必読ッッ 木暮 太一「カイジ「勝つべくして勝つ! 」働き方の話」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
特定の職種(営業とか総務とか)の人にフォーカスした会社員小説
全ての総務マン、必読! 朱野 帰子「会社を綴る人」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
等……
自分の仕事と関係ある本であれば必ずなじみ深い内容になるので、本が頭に入っていきやすいです。
この『自分の仕事と関係がありそうか』という視点は、ビジネス書・小説・エッセイ、本のジャンルを問わずどんな本を選ぶときにも応用出来ます。
読み切りやすい分量か
読書を継続する秘訣の一つに『読み始めた本を読み切る』ということが挙げられます。
読書を始めてすぐの頃は読み切ることが最初の壁になりがちです。
また読書をこれから始めようという人に限って、意気込むあまり張り切っちゃうんです。
ハリーポッター全話読破してやろう(
辞書みたいな分厚さのヤツ)
こんな具合に。
当たり前ですが、辞書みたいな分厚さの本は読み切るのに時間がかかります。
読み慣れていない人は息切れします。すると読書がしんどくなって楽しくなくなる。ページをめくるのが億劫になる。気付いた時には本にホコリが被っている。
そんな負のスパイラルを引き起こしてしまうわけです。なので、読み切れそうなボリュームの本を選ぶということは結構大事です。
文学賞などの受賞歴があるか
芥川賞、直木賞、本屋大賞……
耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。こういった文学賞を受賞された本は軒並み面白いです(好き嫌いの好みは分かれるかもですが)。
先にあげたものはほんの氷山の一角です。文学賞を獲得した本・作者なのか、という点も本を選ぶ際の基準として有効です。
文学書を受賞しているという事はその道のプロや多くの読書ファンに、その本が認められているということの証明でもあります。
要するに本の内容が面白いんです。
ちなみにさまざまな文学賞がありますが、読書初心者の方には『本屋大賞』受賞作品がおすすめです。
本選びに迷った時の道標として
個人的にかなり信頼のおける基準
本屋大賞 とは
本屋大賞とは | 本屋大賞 (hontai.or.jp)
書店員の投票だけで選ばれる賞です。
「本屋大賞」は、新刊書の書店(オンライン書店も含みます)で働く書店員の投票で決定するものです。過去一年の間、書店員自身が自分で読んで「面白かった」、「お客様にも薦めたい」、「自分の店で売りたい」と思った本を選び投票します。 また「本屋大賞」は発掘部門も設けます。この「発掘部門」は既刊本市場の活性化を狙ったもので、過去に出版された本のなかで、時代を超えて残る本や、今読み返しても面白いと書店員が思った本を選びます。
プロの作家の方などが評価するのではなく、一般の書店員が評価するという点がポイントです。
(あくまで、個人的な肌感ですが)本を愛する一般の方が、そして多くの人が評価するということで、老若男女問わず、幅広い読者に刺さる本がノミネートされるんです。
この本、本屋大賞獲ってるんや
ほんなら間違いないな
といった具合で本屋大賞を受賞しているというだけで私は結構ジャケ買いしちゃいます。
文学賞の受賞歴はよく本の帯に書かれています。また注目度の高い本としてだいたい書店の入り口あたり、目立つ所に陳列されています。ぜひ探してみてください。
悩む社会人にこそぶっ刺さる小説 青山 美智子「お探し物は図書室まで」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
これから本を読む人におすすめのジャンル
ところでおすすめのジャンルは??
読書をこれから始めたい人におすすめのジャンルを紹介します。
小説
読書、本といえばで最初に思いつく方も多い『小説』。
小説の良い所は物語の世界に没入出来る所です。特に名作小説はとにかく面白いです。本の世界に引き込まれます。当然、夢中になって没頭しやすいです。
名作に限らず、小説は本の世界に浸りやすいので、本を読み切れる率が上がります。「先が気になる! もっと読みたい!」気づけばあっという間に読破してしまうこともあります。
一冊一冊を読み切る癖が付いてくると読書が習慣となり身に付きます
エッセイ
日本語でいうと随筆です。
エッセイとは
思索や意見、感想などを形式にとらわれず、簡潔に述べた文学の一ジャンル。エッセイまたはエセーは日本語では一般に「随筆」の意味で用いられ、文学の一ジャンルとして確立している。エッセイ(えっせい)とは? 意味や使い方 - コトバンクデジタル大辞泉 - エッセイの用語解説 - ⇒エッセー
代表作といえば清少納言「枕草子」。多くの人が国語の授業で通ってきたのではないでしょうか。
もう少し、エッセイを掘り下げて説明すると、『作者の実体験とそれに対する作者独自の視点で意見や感想をまとめたもの』のことです。小説との大きな違いはノンフィクションだということ。作り話ではなく実体験がベースになります。
現実の話なのでSF小説などと比べると想像しやすく、読みやすいものが多いかもしれません。
ビジネス書・自己啓発本
社会人の方にとって最も馴染みがあるジャンルかもしれません。
サラリーマンが電車で読んでいる所を良く見かけます
読んで字の如く、ビジネスパーソンや社会人に向けて仕事術・人生論・生活術等について書かれた書籍のことです。自己啓発本とよんだりもします。
他のジャンルの本との大きな違いは、特定のスキル向上を目的とする所です。
例えば『人と話すのが苦手』という人に向けてコミュニケーション術について書かれた本があったりします。その本を通して会話に関するスキルを学ぶことができます。
またビジネス書は、書籍の記事内容のデザインが綺麗で整っているものが多いです。各章ごとのまとめが書かれていたり書籍全体が体系的に整理されているので、視覚的な読みやすさがある点も特徴です。
【厳選3冊】読み切りやすいおすすめの本を紹介
特にこれから読書を始める人におすすめしたい本を紹介します
[小説] お探し物は図書室まで / 青山 美智子
お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか?不愛想だけど聞き上手な司書さんが本と付録であなたを後押しします。
お探し物は図書室まで|一般書|小説・文芸|本を探す|ポプラ社 (poplar.co.jp)
短編集小説です。
社会人、全世代が共感できるストーリーです。
何となく仕事をする若手社会人
夢を追いかけたいサラリーマン
本当はもっと仕事がしたかったママ
社会に馴染めず仕事をしない若者
人生を仕事に全振りしてきたおっちゃん
5人の主人公が5人それぞれの悩みを抱えている所から物語は始まります。
仕事に、生活に、生き方について彼らは悩みますそんな彼らは悩みの最中、決まってたどり着く図書館がありました。
その図書館にこの物語のキーパーソン、小町さゆりという司書がいたのです。
小町さゆりはレファレンスを通して、悩める彼らに本を貸し出しします。
しかしこの貸し出された本が難解なんです。本の内容が難しいのではなくて、『どうしてこの本を貸し出されたのかが分からない』。しかし、小町さゆりは意味の無いことはしない女性です。
その本に込められた想いこそがこの小説の最大の魅力と言えるでしょう。
ぜひ体感してほしい!!
短編集です。小話毎に完結します(登場人物がオーバーラップしたりしますが、そこもまたこの本の魅力です)。結構サラッと読めちゃいます。
そしてなんといっても2021年本屋大賞 2位受賞。
この小説が面白くって魅力にあふれていることの何よりの証拠です。
悩む社会人にこそぶっ刺さる小説 青山 美智子「お探し物は図書室まで」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
[エッセイ] 天才はあきらめた / 山里 亮太
今日も妬み嫉み恨みつらみが止まらない! 南海キャンディーズ・山里亮太は負の感情をどうやってガソリンに変えてきたのか? 自分は天才じゃないと悟った瞬間から地獄のような努力がはじまった。格好悪いこと情けないこと全て書いた芸人の記録。
朝日新聞出版 最新刊行物:文庫:天才はあきらめた (asahi.com)
エッセイです。
芸人 南海キャンディーズ 山里亮太の半生がつらりつらりと語られております。
そして芸人のエッセイは、おもしろいんです!!!
話しておもしろいんだから、書いても当然おもしろい
見所は、山ちゃんがれまで踏み倒してきた数々の失敗。
山ちゃん、実はやらかしまくってるんですよ。
読んでる方が「あちゃー……」って言っちゃうくらいです
ここまで包み隠さず赤裸々に、自分を剥き出しにすることは普通できないってくらい、語り尽くされています。
もう少し内容に触れます。
今の相方しずちゃんと出会うまで、山ちゃんは相方を2度失ってるんですよね
(散々、山ちゃんがめちゃくちゃしてフラれている)。
そんな山里亮太の知られざる一面を堪能することが出来る一冊です。そして忘れてはいけない本書の肝は、山ちゃんが目標の為に努力することができた理由です。
これは読んで確かめて欲しいです。笑
汎用性抜群、山ちゃん哲学が学べます。読めば必ず気づきをもらえます。
何故、山里は面白いのか。その秘密が、ここに。 山里 亮太「天才はあきらめた」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
[小説] 新釈 走れメロス 他四篇 / 森見 登美彦
気高いまでの破廉恥。 ―近代文学を現代京都に転生させた名短編集―
芽野史郎は全力で京都を疾走した――無二の親友との約束を守「らない」ために! 表題作の他、近代文学の傑作四篇が、全く違う魅力をまとい現代京都で生まれ変わる! 滑稽の頂点をきわめた、歴史的短編集!
https://www.kadokawa.co.jp/product/321504000099
短編集小説です。ちょっと変わり種でもあります。
おそらく皆さんがかつて国語の授業で通ってきた近代文学の傑作を現代版にremixしています。
山月記、走れメロス……
聞くだけで懐かしい
原作物語のテイストを引き継ぎながら、舞台を京都の某大学周辺に移して新たな作品として生まれ変わっています。
特におすすめは『走れメロス』です。太宰治の名作ですね。親友との約束を守る為にメロスが命をかけて走りまくるシーンが印象に残っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、森見登美彦の描く『走れメロス』は違います。
友との約束を破る為に逃げまくるんです。
ど、どうゆうこと!?
原作ファンがブチギレそうな展開です。しかしそれでも『走れメロス』に仕上がっているという不思議……
短編集ですし既にみなさんにも馴染み深い作品がベースになっている為、非常に読みやすい一冊となっております。ぜひ見てみてください!
名著たちが舞台を京都に甦る、、! 森見 登美彦「新釈 走れメロス 他四篇」|あらすじと読書感想文 | たまごの読書感想文 (egg-book-report.com)
【読書初心者向け】本を選ぶポイント・おすすめジャンル
おさらいです。
以上となります。参考になりましたら幸いです〜。
それでは。( ´ ▽ ` )